平治の乱の謎を解く / 桃崎有一郎

読書感想文
読書感想文

立て続けに歴史の本を読んでます。今回は中世の武家社会へと移り変わる転換期の出来事です。

一般論に平治の乱は、藤原信頼と源義朝が保元の乱の恩賞に不服を抱いたことが原因とされています。義経愚将論でもそのように解説されていました。オカマの日本史は独自路線ですが…。

この原因に対する結果、恩賞に不満で御所を襲撃するということの違和感が、下記動画にて解説されています。本書を読み進めるとその疑問が紐解かれていくという、ミステリー調の構成になっています。ただ暗記するだけの歴史教育を受けていると、強引な理由づけにも疑問を持たずに受け入れる習慣がついてしまうので、このような本で訓練しなくてはいけません。

登場人物がそれなりに多いので、序盤の事実経過編は難しく感じました。ただ中盤の全容究明編では一つ一つの事象を丁寧に解説してくれるので、一気に頭がクリアになります。そして最終決着編では、歴史上の一つの事件に過ぎないと思われた平治の乱が、大きな時代の転換点として位置づけられることになります。

本書の丁寧な点は、原文を引用する際に現代語訳をつけてくれるところです。当たり前に思いますが、原文や書き下し分を載せて解説が無い歴史本は結構あります。そういう不親切さとは無縁の本です。

登場人物の血縁関係が複雑なので、完全に本書を理解することは早々に諦めて、最低限の皇族の関係をしっかり押さえながら読み進めました。保元の乱だと崇徳・後白河の兄弟関係、平治の乱では後白河・二条の親子関係が主軸になります。こんなことだから武家政権の誕生を招くわけですね。

本書で日本の歴史の重大な転換点に迫った思いです。多分に幼稚な話も混じっているのですが、それもまた現実ということで。

広告
タイトルとURLをコピーしました